こんにちは。
今回は、具体的に潜在意識を書き換える「4ステップ」についてお話ししていきます。
前回のこちらのブログをまだ読んでいない方は、こちらから読むことをオススメします。
↓
潜在意識書き換えワーク 2.0 ”潜在意識の本質”とは
ではここから本題に入っていきたいと思います。
潜在意識は「セルフイメージ」次第!
潜在意識は、実は「セルフイメージ」が深く関わっています。
セルフイメージは、一言でいえば「自らの思い込み」のようなものです。
その思い込みがどうやって決まったか?
これをを理解することで潜在意識を書き換えることが可能になります。
セルフイメージは「環境」に左右される
セルフイメージは、周囲の環境が「あなた自身」をどう見ているかがカギとなります。
その中でも、家族からの評価や親戚からの評価など、濃い人間関係からの影響が強く受けます。
それはもちろんで、赤ちゃんの時は、自分が誰かもわかっていないので、周りの評価がすべてとなります。
そんな環境下で、
・お前は、何をやってもうまくいく!
・どんな人に対しても優しくできる!
・生まれながらの天才!!
と、いい評価を子供のうちから与えれば与えるほど
自分は何をやってもうまくできるんだ♪♪と、自分で思い込むようになります。
そうするとたとえ、問題が降りかかってきても、自分にはこの問題を解決できる!!と思い込めるんです。
そして、潜在意識も、わたしなら何でもできる!!と、心のメッセージも自然とポジティブな物となって、ますます潜在意識を書き換えることができるのです。
反対に幼少期の頃に、、
・なんで何をやってもできないの??
・何をやってもだめねー。
・ホント自分で決められないのね。
と、そんな言葉を浴びせられて育った子は、
わたしは何をやってもできないんだ。。。と自らを卑下する習慣が身についてしまいます。
なので、たとえ問題が直面した際も、
わたしには乗り越えられないよ。
もともと何をやってもダメだし。。。
と、心のメッセージでやりとりされて、本当に何をやってもうまくいかない人生になってしまいます。
そんなかたちで、自らの評価次第で、どう生きるかが決まり、あなたの潜在意識にはどんどんとすりこまれます。
さらに、自分自身の評価のほとんどはあなた以外の周りの人の見方によって決まってしまうんです。
セルフイメージはこれまでの経験と、考え方が大きく関わる
セルフイメージにおいては、今までの経験をどう考えてきたかもあなたの潜在意識を構築する際に大きく響いてきます。
たとえば、子供の頃に
『なんでそんなに不細工なの??』と周りからいわれていじめられる経験をしたとしましょう。
この時に、わたしは不細工。。「いじめられても仕方がない」と考えてしまえば、自らの評価として卑下してしまい、自身のない自分になります。
そうなると、その自らの評価から
・自分は自信がないから友人がいない
・自分は自信がないから嫌われても仕方ない
・自分は自信がないから周りとうまく付き合うことができない
と、、なんでも考える際に、余計な思い込みで潜在意識へと届いてしまいます。
ただ、本当は『なんでそんなに不細工なの??』という発言が、単なる嫉妬から生まれる発言だったならどうなるでしょう?
これだけでも、自分にたいしての評価は断然変わってきますよね。
要は、全く同じ経験、体験だったとしても「自分がどう受け止めたか」により、将来的な自己評価、つまりセルフイメージや潜在意識にも影響してくるのです。
つまり、セルフイメージや潜在意識そのものも、自己評価の始まりは、普段のコミュニケーション、人間関係に影響され、どんどん刷り込まれていくのです。
潜在意識が書き換わる!9割以上の人が理解していない「しくみ」とは?
潜在意識を書き換えたい!と思うのであれば、根本的な流れを知っておくことが重要ポイントです。
その「しくみ」を理解することにより、今一体どの領域にいるのかがわかり、そして今やるべきことも浮き彫りになります。
ただ単に、『キラキラした未来を想像しましょう』という、フワとした現実逃避的な考えではなく、『現実的』さらに、着実に未来を変えていく方法を伝授します。
潜在意識書き換えワークはある意味「スポーツ」
潜在意識を書き換えるワークと聞くと少し難しいかと感じる方も多いと思いますが、ものすごくシンプルに言うと「スポーツ」で例えることができます。
例えば、何か新しいことをマスターする際は、
① 何も知らない状態
② やるべきことを知る
③ やってみたけどできない
④ ゆっくり考えればできる状態
⑤ 無意識でできる
こんなステップになります。
この5段階目の「無意識でできる」という状態がまさにあなたの潜在意識にインストールされたことになります。
潜在意識を書き換える際は、必ずこの流れになっています。
それでは、この考えをスポーツに置き換えるとどうなるか?
ここに、野球でヒットが打てずに、悩んでる青年がいたとします。
バットの握り方や、振り方には昔からクセがあり、そのクセのせいで悩んでいるのです。
この状況から抜け出すには、まず、
『打てない”クセ”がある』ことを認めることから始まります。そして自覚していきます。
この自覚が、2段階目の『やるべきことを知る』というステップになります。
さらにその次に、”クセ”改善するために正しい打ち方をマスターする必要がありますよね。
ただし、無意識にこれまでの振り方になってしまってるので、カンタン正しい振り方でバットを振ることができません。
これこそが、3段階目の「やってみたけどできない」というステップになります。
はじめは出来ないとしても、何回も何回も繰り返すことで、だんだんと理想的な振り方に近づいていきます。
そうすると、はじめは出来なかったことも、だんだん意識をしていくことで、理想のスイングが身に付くのです。
それが、4ステップ目の「ゆっくり考えればできる状態」になります。
あとは毎回毎回、意識をしながら何回も何回も繰り返し、体で覚えて潜在意識にすり込んでいきます。
この段階に入ってくると、5段階目の「無意識でできる」状態になり、潜在意識に完全に定着していきます。
このように正しいステップを取り入れることで、潜在意識を書き換えが初めて可能となります。
潜在意識書き換えワークなんて、無理しなくても楽々!→実は嘘!
潜在意識を書き換えることは、あなたのもともとの、思考のパターンを、全く新しい理想の思考パターンに切り替えて、書き換えていくので、当たり前な話、繰り返し繰り返し、練習をしていくことが重要です。
するとやがて、
① 何も知らない状態
② やるべきことを知る
③ やってみたけどできない
④ ゆっくり考えればできる状態
⑤ 無意識でできる
の結果が手に入ります。
巷の嘘っぽい占い師や、波動エネルギーをどうのこうのと言ってるスピリチュアルの連中は『あなたの無限のエネルギーを高めて』とか、『潜在意識に任せてあなたは何もしなくてもいい』とか言っていますが、世の中そんなに甘くないです。
やはりこの星は行動の星なので、行動しなければ何も変わることはありません。
もし、何も努力なしで変われるのであれば、さっきのバットの振り方で言えば、
バットの振り方を改善したければ、あなたの無限のエネルギーを高めて、潜在意識に任せれば何もしなくてもいいのです!!!
ってことになりますよね?(笑)
もしそれが本当なら、どんな人でもプロになってしまいます。
あなたの体で覚えるのも、意識の奥にある「潜在意識」にすりこんで覚えさせるのも、ステップや考え方は同じです。
先ほどの、スポーツで例えるなら、無限のエネルギーを高めて、潜在意識に任せれば何もしなくてもいい!!なんてことはありえないと分かっているのに、どうしてか、潜在意識の話や、潜在意識の書き換え!っていうと、努力せずに成功するイメージになってしまうようです。
この世に都合のいい魔法が存在しないのであれば、初めから努力せずに成功!などいう前に、もっと現実的なステップで着実に潜在意識にアプローチした方がいいですよね。
これこそが、真の「潜在意識書き換えワーク」だと思っています。
潜在意識書き換えワーク『超強力!!丸ごと潜在意識を書き換える4つのステップ』
これから紹介する手法が、地に足つかないフワとした方法ではなく、もっと現実的な考え方、そして着実に変化する手法になります。
このステップを毎日毎日繰り返して意識して行うだけど、必ずと言っていいほど変化するので、いますぐ習慣に取り入れてほしいと思います。
潜在意識書き換えワーク その1 自分の考えを掘り起こす
大前提、まず始めに、取り組むべき「やること」を明確にすることから始まります。
それもそのはずで、まず「やること」がわからなければ先に進めないですよね。
ここに、自分のプライドが高く、いつも偉そうな男が『今よりもモテたい!!カワイイ彼女をゲットしたい!!』と、思っているとしましょう。
その場合、まず始めに、『なんで僕は彼女がずっといないんだろう。。』と、自分の考えを掘り起こす必要があります。
まず初めのこのステップがとても大切で、多くの人が、自分と向き合うことができず、断念します。
ここでもし、『僕がずっとモテないのは、女性との出会いがないからだ!!そうだ!!もっと出会えるようにしよう!!』というふうに、やることを明確にしてしまったら・・・
誰でも想像がつく通り、どんなに出会いをたくさん増やしても増やしても、根本的な性格、プライドが高い性格を変えることができないと、モテるハズはない!!ですよね?
こんな形で、正確な課題、真の問題に気づいていなければ、全く効果はありません。(むしろ逆効果かと・・・)
だからこそ、自分自身を分析して、自己理解をしたあとに、根本的な潜在意識にある「自らの課題・改善策」を発見するのが先決です。
今回の件に当てはめると、『僕は性格上、プライドが邪魔をしている』と、潜在意識にある根本的なマインドを、いかに意識で分析して、理解し、自覚できるように自分の考えを掘り起こすのです。
潜在意識書き換えワーク その2 意識をして現実を変えていく
その1の潜在意識の書き換えワークで、根本的に眠っている『プライドの高い性格』を掘り起こしたら、そのような『プライドの高い性格』がもし出てきた場合、その時点で意識をして変えることにフォーカスします。
先ほどの例でいうと、
- 自らを正しいを思い込んでいるとき
- どうしても素直な気持ちになれないとき
- プライドが邪魔をして上からになってしまうとき
この性格が現れた時に、あえて自分のプライドを捨てると決め、意図的に心をオープンにして、自分の非を認め、さらけ出してみる。
謝ってみたり、相手に意識を向けてみる。
はじめは絶対に、不快な気持ちになるし、気持ち悪いし、なんか納得いかない感じがあると思うし、抵抗感もバリバリあると思います。
ただし、もし「モテたい」「彼女がほしい」と思うのであれば、そんなプライドはさっさと捨てて、今までしてこなかった選択をする!ということを意識してみて欲しいのです。
そのステップを、毎回毎回、反復し、瞬間的に「うわぁ」っと出てくる心の底の不快な気持ちを見つめ直してみてくれたらと思います。
・どうして不快な思いになるのか?
・なんでいつも謝れないのか?
・プライドを捨てることがそんなに嫌なのか?
・何に対して恐れているのか?
こんな形で、どうして自分を守ろうとするのか、壁ができてしまうかを自ら自分に質問していくことで、自分自身の潜在意識的にある考えが、より明確になります。
潜在意識書き換えワーク その3 自分の心の中の「壁」を破り、理想現実をつくり出す
自分を見つめ直して、さっさとプライドを捨て、今までしてこなかった選択をしていくと
- 自分はここでイライラしてしまうんだ。
- 本当は自信がなかったからなんだ。
- 意外とこういうときは、素直になれるんだ。
と、自らの心の声を聞くことができます。
このステップを繰り返し、自分いしっくりくる方法を、毎回模索して行動していくと、だんだんと潜在意識の書き換えがされていき、ブロックが外れていきます。
潜在意識書き換えワーク その4 行動がセルフイメージを構築する
これまでのステップを繰り返していくことで、だんだんと女性の見方や、反応が徐々に変化していくことを実感できます。
例えば、成果が実り、彼女になったとしましょう。
どうでしょう。これまではプライドが邪魔をして全くモテなかった自分から、理想的な自分にセルフイメージが変わります。
この「成功体験」は何よりもの自信となり、潜在意識が書き換えられ、セルフイメージも高くなっていきます。
この以上のステップで、完全に潜在意識が書き換わっていきます。
ここまでの話をまとめると、、、
- ステップ1 全くモテずに、彼女のいない生活
- ステップ2 潜在意識の奥にある、プライドが高い自分を認める
- ステップ3 違和感を感じながらも、心を内観し、行動を改める
- ステップ4 徐々に、思考のパターンを理解する
- ステップ5 成功体験のコツを見つける
- ステップ6 自分のプライドを捨て、真摯に受け止めることで彼女をつくり、成功体験をする
- ステップ7 結果、元々モテない自分のセルフイメージが書き換わる
- ステップ8 最終的に、潜在意識が書き換わり、理想の生活が手に入る
今回は、潜在的にある「プライドが邪魔をしている例」を取り上げましたが、この件に限らず、全てに応用可能です。
- 自信が持てないこと
- お金を貯めれないこと
- 依存体質なこと
- 3日坊主のクセ
- すぐにキレてしますこと
- 面倒くさがること
- 人に対してキツく当たってしまうこと
- 言われたことをやらずにいつも失敗ばかりしてしまうこと
これらは全て、潜在意識が絡んでいるので、今日紹介したステップで、着実に改善していきます。
潜在意識書き換えワーク まとめ
もし、あなたが今の現状を変えたい!と思ったら、やはり自分自身で自分の心を内観することが重要であり、認めることができなければ解決には至りません。
潜在意識書き換えワークは、自分の考え、思考を掘り起こし、自らが自身を認めることで、ようやく潜在意識を書き換えるワークの準備ができます。
だからこそ、まず、自分自身を理解することが重要であり、潜在意識を書き換える本質です。
さぁ、このブログをここまで読んでくれたあなたは、
- それでも過去にトラウマがあったらどうするのか?
- 本当の成功パターンはどのように見つければいいのか?
- 自己理解をさらに深めるためにはどうすればいいのか?
- 今までの積み上がってしまった、よくないセルフイメージを書き換えるためにはどうすればいいのか?
- 潜在意識を書き換えるために、毎日何を意識すればいいのか?
と、まだまだ質問したいことがあるかと思っています。
そこら辺は、今後もこのブログや、オフィシャルメルマガで教えていきますので、是非これからも参考にしてもらえたら幸いです。
今日も、ここまで読んでくれてありがとうございます!
コメント